AppleII
Home
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/20 06:03
SDISKII+LCDの回路図
SDISKII+LCDの回路図を掲載します。
回路図が見にくい場合、右クリックで、「名前を付けて画像を保存」を選択し、
ローカルに保存してから、見て下さい。
PR
SDISKII+LCD
2020/09/24 07:34
0
SDISKII+LCD組み立て その6(Mciro SDカードモジュールの簡単加工)
Mciro SD カードモジュールの簡単な加工法を記載します。
1.Mciro SD カードモジュールのL形6ピンヘッダーをまっすぐにします。
2.
Mciro SD カードモジュールにナイロンネジをナットで取り付けます。
3.
SDISKII+LCD基板
の裏面がら、
「Mciro SD カードモジュール」
をはんだ付けし、
ナットで固定します。多少
Mciro SD カードの挿入がやり難いです。
SDISKII+LCD
2020/09/24 07:07
0
SDISKII+LCD組み立て その9
1.20芯のフラットケーブルに20pinメスケーブルヘッダーを圧着します。
下の写真のように圧着する。
注意:フラットケーブルのヘッダーの圧着方法が、
「ノイズユニット」と「SDISK II LCD」とでは異なります。
(SDISK II LCDは、基板設計を優先してので異なります)
2.基板にフラットケーブルを差し込み完成です。
SDISKII+LCD
2020/09/21 11:18
0
SDISKII+LCD組み立て その8(LCDモジュールの加工)
LCDモジュールを加工します。
1.ピンソケットが14ピンの場合
1)
LCDモジュールに
ピンソケットをはんだ付けします。
LCDモジュールにナイロンのスペーサーをネジ止めします。
2)
SDISKII+LCD基板に
LCDモジュールを装着します。
基板の裏からネジで固定します。
2.
ピンソケットが16ピンの場合
1)
LCDモジュールに
ピンソケットをはんだ付けします。
LCDモジュールにナイロンのスペーサーをネジ止めします。
2)
SDISKII+LCD基板に
LCDモジュールを装着します。
基板の裏からネジで固定します。
SDISKII+LCD
2020/09/21 10:56
0
SDISKII+LCD組み立て その7
1.下記ICをソケッとに差し込みます。
(ICの向きに注意して差し込んで下さい)
ATMEGA328P
PIC16F1823
74HC125
SDISKII+LCD
2020/09/21 10:42
0
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(0)
AppleII故障(1)
AppleII修理(6)
SDISKII(19)
PS/2 Keyboard for Apple II(5)
AppleII BRAIN BOARD(9)
AppleIIgs(8)
Apple1Computer(15)
SDISKII revised edition(1)
PS/2 日本語Keyboard for Apple II(8)
Apple1 SBC SLOT EXPANDER(2)
Apple1 CASSETTE INTERFACE(10)
SDISK NOISE UNIT(10)
SDISKII+LCD(19)
AppleII-JoystickUSB変換(8)
AppleII Joystick USB Adapter(0)
Game I/Oコネクター(2)
ProDOS-ROM-Drive(6)
SDISKII改(10)
AppleIIJoystick(9)
AppleII2513Repair(7)
最新記事
AppleII2513修理基板組み立て(その4)
(03/10)
AppleII2513修理基板組み立て(その3)
(03/10)
AppleII2513修理基板組み立て(その2)
(03/10)
AppleII2513修理基板組み立て(その1)
(03/10)
AppleII2513修理基板完成とデータ書き込み
(03/10)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ